施工例・・屋根・外壁塗装
ピンクのかわいい家を、人気のあるベーシックカラーへ
高台の住宅地で陽当たりもよく西日も当たるため、
写真を見ても分かるように、壁は日焼けし色あせていました。
before★
↓↓↓
After★
↓↓↓
目地はクリーム色に、壁はブラウンになりました。
目地を残すことで暗すぎない外観へ仕上がりました!
(目地は残されるお客様と残されないお客様がいらっしゃいます。)
足場架設から、
洗い→下塗り2回→目地→上塗り・・と、着工から1週間~10日(天候によって、少し変わる場合があります。)
自社施工致します!!
施工例・・外壁
この建物をガラッと
壁から変えてリノベーションです。
before★
After★
ご実家の隣にあった納屋を娘様たちが住めるように改修工事をしました!!
裏はこんな感じ↓↓
before★
草もボーボーですね・・
After★
ニチハ ニューピッコロストーン調 バーゼホワイトを使用しました!!
モダン調の家に大変身!!
いまどきのおしゃれな外観に仕上がりました。
外壁塗装工事
以前にご紹介した塀の補修塗装をいたしましたお客様宅の
外壁塗装工事と木の伐採をしました。
【Before】
↓
【Before(屋根漆喰工事後)】
↓
【After】
【Before(道路側 側面)】
木が生い茂っていました
↓
【After(道路側 側面)】
【Before(玄関側)】
お家の外壁が見えず、防犯面でも良い状態ではありませんでした。
↓
【After(玄関側)】
塗装前と同系色を塗りました。
木も伐採しましたので、すっきりとして、
外壁や塀も綺麗になりました。
外壁全面塗装
ご紹介するのは、塗装工事です。
以前、屋根瓦の漆喰を施工させていただきたこともあり、
今回は、外壁の塗装、瓦棒の塗装、雨樋・鼻隠し塗装を施工いたしました。
高圧洗浄後、下塗り・上塗りをしました。
【Before】
⇩
【After】
【Before】
⇩
【After】
【Before】
⇩
【After】
少し分かりにくいかもしれませんが、
Beforeの外壁には汚れが浮き出ています。
塗装後、綺麗にナチュラルな色になりました。
【Before】
⇩
【After】
【Before】
⇩
【After】
【Before】
⇩
【After】
換気口の周りも綺麗になりました。
【Before】
⇩
【After】
色は、エスケー化研のプレミアムシリコンのベージュ色です。
大切な家の寿命を長持ちさせるためにも、
メンテナンスを考えてみてはいかがでしょうか。
2階部 テラス 落下
台風で落下・・けが人がでなくてよかったです。
これは緊急性が高いです。
早急に対応させて頂きました。
まず落下してしまったテラス部分を撤去し
家にまとわりつき伸びきった草を撤去します。
↓窓が見えました~~
2日目!!
屋根上もたくさん草が伸びきっていたのでこちらもすべて取りました。
スッキリしましたね~
横も綺麗になりましたよ!
↓After
この崩れた2階部テラス工事はこうなりました!
【Before】↓↓↓
★【after】↓↓↓★
2階のテラスが出入り出来るようになりました!!
洗濯物を干したりもできますね!!
今回は木で作っていますが、アルミ製品もありますし、
お客様のご要望に添ってお作りいたします!
解体・壁補修
今回の工事は、近隣の解体工事で隣接する壁を崩したことにより、
一面の壁が剥き出しの状態になったので、そこへ外壁材を貼りました。
まず・・解体から!!
↓この家崩します!!
更地になった後は、お隣の壁にガルバを張ります!
外壁材は、ガルバリウム鋼板で、耐用年数が長く、長持ちします。
また耐震性にも優れています。
板金工事も一緒にしました!
綺麗に仕上がりました。
先日の台風で痛んでしまった家の補修工事も
落下した2階バルコニーも、近日着工予定です。
まだまだ続く・・・
外壁塗装


久々の外壁塗装のご紹介です!!
焼杉部全面塗装と、雨樋の塗装、ほかにも屋根瓦の漆喰工事をさせて頂きました。
焼杉は杉板の表面を焼いて炭化しているので、早ければ5年ほどで色あせし、本来の杉板の色(淡い黄色っぽい)
が出てきてしまいます。焼杉の真っ黒の美観を維持するためには4~5年に一度の塗装をオススメします!
こまめに家のメンテナンスをすることで、家を長持ちさせる事ができます。
吉見 M様邸


以前、床の貼り替えなど工事をさせて頂いたお客様のお宅で
今回は外の工事をさせて頂きました。
外壁のヨドプリントの経年劣化が目立つことで、家全体の老化を感じてしまっています・・。
破風板も一緒に塗装を、横側にある波板は張り替えをしました。
全体の塗装をしましたが、こうして1面だけ見比べても良い感じのてかりで家を若返らせました!!
クラック(ひび割れ)補修と塗装


壁から雨漏れの原因になることがあります。
クラックが出来てしまうのは、乾燥、経年劣化などが主にあげられますが、年数が経った住宅は、どうしても目に付く事が増えてきます。それを少しだから・・とか、これぐらい・・なんて放置してしまうと、後に大金を掛けて住宅改修工事をしなくてはならなくなります。小さい事に気づき、手を加える事で、家の寿命はぐーんと伸びますよ!
クラックの補修後、壁を洗浄し、下塗り、上塗りできれいに塗装で仕上げました。
彦島 C様邸 外壁工事


傷んでいた外壁は長年のダメージでついに剥がれ落ち、危険な状況になっていました。
まずは外壁の解体、無塗装のサイディングを貼り、その上を塗装で仕上げました。
1階の窓や勝手口のドア、2階の中連も新しく新調しました。
これで二次被害の心配も雨風の心配もありません。
上新地 T様邸 外壁塗装工事


モルタル壁は塗装、焼杉部分は防腐剤をしました。
モルタル部は雨だれも付いて、少し苔もあり、焼杉が映えるようにセラミシリコンの白色を塗りました。
焼杉部分は防腐剤のクレオソートを。深部までしっかり浸透し木材の防腐効果を長持ちさせます。
ヒサシ、瓦棒も塗装いたしました。
焼杉のお宅は自然素材ならではの風合いが魅力的です!
後田町 Sオーナーアパート 外壁塗装


アパートのオーナー様よりご依頼頂き、外壁塗装と屋根塗装、外観工事をさせて頂きました。
昨年に部屋の改装工事をさせて頂いていたのですが、今回は外観のリフレッシュということで明るいカラーにされました。
築年数は40年以上になるみたいですが、外装も内装もきれいになったので、新しく契約者様がきまればと思います。
新地西町 S邸 陸屋根補修


壁が崩れている・・・との連絡を受け、補修工事をさせて頂きました。
角の部分がヒサシに崩れ落ち、2階部なのでいつ落下してもおかしくない危険な状況を緊急対応しました!
欠損部分にシリコンを使って厚く仕上げ、防水塗装も行いました。
彦島 E会社様 サイディング


先月、E会社様のサイディングが完成しました。
サイディングは板状のものを組み合わせて施工します。
火に強く、軽量で耐久性もいいと言われています。
今は戸建ての家もほとんどがサイディングを使用しています。
彦島 某会社 サイディング工事


久しぶりの更新になってしまいました。
毎日、暑くなってみたり、強風だったり、雨が降ったり.....忙しい天気ですね。
少し話がそれてしまいました・・・
現在、取りかからせていただいてる現場の写真です。
足場を組んで、既存の壁を剥いでサイディングを張り替える工事です。
大きい会社様の為、時間はかかりますが、丁寧に施工しています。
サイディングは耐久性も良く、板状になったボードを張り合わせます。
完成が楽しみです!