施工例・・屋根カラーベスト
せっかく足場架設したのならば・・・っと、
外壁塗装と一緒に屋根の塗装される方がほとんどです。
壁を塗装しても、屋根が綺麗になっていなかったら気になりますもんね。
before★↓↓↓
高圧洗浄をかけて汚れを落としていきます。

After★↓↓↓
色も外壁塗装に合わせてボルドー色になりました。

屋根だけ、外壁だけでももちろんOK!!
屋根は中々自分たちでは見ることが出来ないので、気になること、そろそろかななど・・・
そういう時はいつでもご相談ください。
屋根漆喰工事
屋根の漆喰工事を施工しました。

Before
⇩

After

Before
⇩

After

Before
⇩

After
屋根の漆喰の寿命は、20年前後で表面が朽ちてきたり、剥がれてきたりします。
漆喰が剝がれてしまうと、棟の台土の流出・瓦の抜け落ち・雨漏りになってしまいます。
家は大切な財産です。
定期的なメンテナンスをして、家の寿命を長くしましょう。
瓦棒塗装工事
屋根瓦棒塗装工事
劣化していますね・・
さびも出てきています。
雨漏れに強い金属板もメンテナスが必要です。
ケレンし、クギ穴や隙間はコーキングで埋めます。
下塗り・サビ止め・二度塗りをします。
-5-300x400.jpg)
この綺麗な真っ赤な色はサビ止めを塗った後のAfterです!
途中-2-300x225.jpg)
その上に油性のウレタンを塗って完成です。
AF-1-300x225.jpg)
中々屋根の上なんて確認することは出来ませんね・・
雨や台風などのきっかけで気づかれることが多いと思います。
そうなる前に・・連絡下さい!
家のメンテは家の寿命を変えます!
屋根修理
今回は、ご紹介するのは、遠方にお住いのお客様からお問い合わせがあり、
ご実家の屋根が、強風で修理が必要な状態になってしまい、ご依頼をいただきました。
【Before】


棟積みが崩れています。

鬼瓦の漆喰も剥がれてしまっています。

瓦がズレて隙間もできています。
【工事過程】
棟瓦を修理します。

棟瓦を剥ぎます。


漆喰工事をした後、丁寧に棟瓦を戻していきます。



【After】

別の箇所も漆喰塗り替えで綺麗になりました。



鬼瓦の漆喰も綺麗になりました。


ご実家から離れたところにいても、これで雨漏りの心配もなく、安心ですね。
屋根及び塗装工事
経年劣化が目立つ破風板部分の
取り替え工事をしました。
破風板はとても重要な役目を果たしてくれているのです。屋根瓦や屋根の内側に
風が吹き込むのを防ぐため家を守っています。
その破風板が役割を果たさなくなると、瓦がずれ、
漆喰も削れ、雨漏りもしてしまいます。
【Before】

瓦止め金具も付け直します!
【After】
一気に若返りました~!
↓

玄関も塗り替えました
【Before】

【After】

【Before】

【After】

雨風に打たれたおうちのメンテナンス!
寿命を長くするには少しずつでもテコ入れ必要です!!
漆喰 塗り替え
屋根瓦の一番上の【棟】の漆喰を塗り替えしました。
漆喰は雨風をうけ直射日光を浴び、寒暖の差などで、劣化し表面が剥がれたり、放っておくと瓦の土台になっている土が出てきたり、それから雨漏りが始まります。
なかなか屋根の上を自分で見ることはないですし、気づきにくい物です。目安として20年前後と言われてますが、気になる事があれば、お電話下さい!!
雨漏れ修理
雨漏れ部分だけの部分補修をしました。
瓦を剥ぎ、下地の補修をし、ルーフィングシートを貼り、瓦を戻してから最後に漆喰とコーキングで仕上げました。
昨日の台風は大丈夫でしたか?大雨になって初めて雨漏れに気付くことがほとんどですが、中には、瓦のズレなどでお問い合わせいただいて現調で見つけて事前に雨漏れを防ぐことが出来ます。
大きな工事になる前に、補修で終われたら良いですよね・・!!
市内 A様邸 雨漏れ修理
雨漏れしてるとご連絡を受け、2階陸屋根の防水工事をさせて頂きました。
原因ヶ所にはたくさんのひび割れが出来ていました。
ひび割れ部分や、キワ、水切り補修も行いカラーベストの塗装もきれいに仕上がり雨漏れもなくなりました。
屋根は中々ご家庭で点検できるものではありません。雨漏れしてしまうと、部屋の天井まで修理しなくてはならなくてはなりません。5年10年と経つにつれて、家の状態を気にしてあげてください!!
永田町 M邸様 屋根修繕
お気づきになりますか?
左側から斜めに瓦が沈んでいることを・・
軒天部分も腐食し、屋根部のタルキも腐っていたので瓦を全てはぎ、タルキ、ルーフィングを貼り替えました。
雨漏りはしていなかったので、大事に至らなくて良かったです。
トイも交換し、防腐剤もきちんと仕上げました。お客様にも喜んで頂けました。
藤附町 F邸様 屋根葺き替え
セメント瓦からスレート屋根への葺き替え工事です。
前回と同様に防水シートを貼りカラーベストを敷きました。見た目もスッキリ!!
カラーベストは軽量なので建物全体の負担も減り、大雨や台風、地震がきても耐久性が抜群になりましたので、安心してお住い頂けると思います。
藤附町 F様 屋根カラーベスト
瓦の汚れがひどく、劣化しているのは一目瞭然です。洗いをした際には長年の苔などが詰まっていました。
・・でもきれいになった瞬間から雨漏りが・・急いで2棟あるお客様の借家の工事を始めさせていただきました。
瓦を全て下ろし、下地調整をし、板を貼り替え、その上にルーフィングと呼ばれる防水シートを貼り、最後にカラーベストを敷き詰めました。
これで安心してお過ごしいただけます。
彦島西山 S様邸 軒天貼り 破風・桁塗装
軒天の貼り替えと、破風・桁塗装のご依頼を頂きました。
経年劣化による剥がれをお客様は気になさっていました。意外と目に付く軒天は、雨風の刺激で必ず劣化していきます。
外壁の塗装をしたり、屋根の塗装をしたり、色々なテコ入れをしてみませんか??
家を美しく生まれ変わらせる事で家の寿命も変わります!!
綾羅木 Y様邸 屋根カラーベスト補修工事
先日の台風で棟が飛んでいってしまった板金工事とカラーベスト塗装をさせて頂きました。
野地板(下地)を取りかえ、棟板金を取付けました。またカラーベストには苔が生え、色あせもあった為、しっかり洗浄し、塗装を致しました。
吉見 I様邸 瓦修理
先日、台風の影響で屋根に崩壊しているとの事で修理のご依頼を頂きました。
二階部の割瓦や台泥を処分し、棟瓦の積み替えと調整、平瓦も差し替えました。
雨漏りの被害にまでならず良かったです。
伊倉 O邸様 セメント瓦塗装
セメント瓦の塗装工事をさせて頂きました。経年劣化で色あせ、苔も生えてしまっていました。
高圧洗浄機でしっかりと汚れを落とし、下塗り後水性セラミトーンで上塗り仕上げをしました。
セメント瓦は塗装のハガレの放置からひび割れや雨漏りの原因にもなります。
瓦の変色、苔の繁殖などを見つけたら早めのメンテナンスをお勧めします!!